
葉加瀬アカデミーのレッスンにも登場する、専属バイオリニストのAya先生による、葉加瀬アカデミー体験レッスンを開催いたします。 ぜひお気軽にお申込みください。
日時:2025年11月3日(祝・月)
・第1部:コンサート 14:00~14:30(開場:13:30)
・第2部:体験レッスン 14:40-15:10 / 15:20- 15:50
担当:Aya先生(バイオリン/葉加瀬アカデミー専属バイオリニスト)
※葉加瀬校長の出演はございません
【第 1 部】バイオリンコンサート ( 入場無料・定員 100 名・予約優先・自由席 )
演奏曲 ( 予定 ):「情熱大陸」「エトピリカ」など、葉加瀬太郎の名曲 他
対象 : 0 歳から大人の方まで
予約 : 下記 リンクからお申し込み下さい
【第 2 部】体験レッスン ( 参加費 1,000 円・楽器レンタル込 )
内容 : 未経験者も大歓迎 ! 楽器の持ち方から指導、葉加瀬太郎「エトピリカ」を講師と一緒 に合奏に挑戦。手ぶらで、また楽譜が読めなくても楽しめます !
対象 : 10 歳以上大人まで
定員 : 各回 5 名
予約 : 下記 リンク からお申し込み下さい
お申込みはコチラ
令和 7 年度木更津市協働のまちづくり活動支援事業
協力 : 葉加瀬アカデミー・島村楽器
主催 : おとのわ ( 木更津市民団体 ) otonowa.kz@gmail.com
「Antonio Tarontino HT-220」数量限定で販売中!
-
詳しくは、下記ページにてご覧ください♪
- 数量限定バイオリンセット 葉加瀬太郎シグネチャーモデル「Antonio Tarontino HT-220」紹介ページ
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
クラシック音楽の形式やジャンル、楽器の名称2025.03.21
-
短音階の詳しい解説2024.08.21
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
クラシック音楽の形式やジャンル、楽器の名称2025.03.21
-
短音階の詳しい解説2024.08.21
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14