
こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
これまで、調の性格として 「〜#の長調編〜」「〜♭の長調編〜」をピックアップしました。皆さんのそれぞれの調とイメージはどのような感じでしたか?
今回は「♯の短調」をピックアップして、調の性格や色を考えていきたいと思います。イメージしやすいように有名曲の例として葉加瀬アカデミーで取り扱っている曲を中心に2曲ほどピックアップしています(♯が多くなるほど程有名曲は少なくなり、1曲しか例の無い部分もございますがご了承ください)。
♯の長調で♯がつく順番は「ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ」
♭の長調で♭がつく順番は「シ、ミ、ラ、レ、ソ、ド、ファ」
よ〜く見ると、♭のつく順番は♯のつく順番の逆になっています。
覚え方は中々規則性のないものなので、私は呪文のように唱えて暗記していました。
♪それぞれの調の性格と色
●イ短調(a-moll、A Minor)
・調号:なし
・主音:ラ
・イメージ:柔らかい、切ない響き、女性的
・色:深緑
・有名曲:Lesson73-10-01 「冷静と情熱のあいだ」、Lesson73-13-01 「ARAB EXPRESS」
●ホ短調(e-moll、E Minor)
・調号:♯1個(ファ)
・主音:ミ
・イメージ:不安、悲観、民俗的、優美
・色:緑色
・有名曲:Lesson73-48-01 「ワイルド・スタリオンズ」、Lesson14-02-03 「雨の黒猫」全曲
●ロ短調(h-moll、B Minor)
・調号:♯2個(ファ、ド)
・主音:シ
・イメージ:孤独、静かな期待が持てる
・色:白色
・有名曲:チャイコフスキー「交響曲第6番<悲愴>」、ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」
●嬰へ短調(fis-moll、F♯ Minor)
・調号:♯3個(ファ、ド、ソ)
・主音:ファ♯
・イメージ:暗いが情熱的
・色:こげ茶色
・有名曲:ショパン「夜想曲第14番」、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第1番」
●嬰ハ短調(cis-moll、C♯ Minor)
・調号:♯4個(ファ、ド、ソ、レ)
・主音:ド♯
・イメージ:不気味、悲愴
・色:黒っぽい深緑色
・有名曲:ベートーヴェン「月光」、マーラー「交響曲第5番」
●嬰ト短調(gis-moll、G♯ Minor)
・調号:♯5個(ファ、ド、ソ、レ、ラ)
・主音:ソ♯
・イメージ:気難しい
・色:暗い青色
・有名曲:ショパン「前奏曲第12番」
●嬰二短調(dis-moll、D♯ Minor)
・調号:♯6個(ファ、ド、ソ、レ、ラ)
・主音:レ♯
・イメージ:恐怖、絶望
・色:黒色
・有名曲:グレープ(さだまさし)「精霊流し」
いかがでしたか?
♯のつく順番を覚えてしまえば、♭のつく順番は♯のつく順番の逆と覚えればいいので楽です!「何調」と分かっていなくても一通り弾けると思いますが、「何調」と把握してるだけで次の音がこうかな?などと予測できたり、初見が強くなってきますので覚えるのをお勧めします。
ところで同じ♯や♭の数で「長調と短調を見分けるコツは?」という質問をよく受けますが、難しく考えてしまっている方が多いようです。それはまたの機会にピックアップしたいと思いますので、お楽しみに♪
●この記事で取り上げているレッスン(*正会員様はリンクからご覧いただけます。)
【Lesson73-10-01 冷静と情熱のあいだ】
【Lesson73-13-011 ARAB EXPRESS】
【Lesson73-48-01 ワイルド・スタリオンズ】
【Lesson14-02-03 「雨の黒猫」全曲】
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
知っていると安心!初めてのオーケストラへの参加心得2020.10.08
-
バイオリンのお悩み解決!弓の毛や弦、松脂を替えるタイミング②2020.09.17
-
無料トライアル期間中にはどんなレッスンを受けられる?2023.03.13
-
今から始めても大丈夫!大人からバイオリンを習い始めるメリットとは?2020.03.04
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
憧れのカルテットへの第一歩!よくわかる室内楽の編成2019.04.24
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
たくさんあるバイオリン弦の中からどれを選べばいい?イメージに合った弦の選び方のコツは?2019.05.14
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音色も変化する松脂!たくさんある中からどうやって選べばいい?2019.04.26
-
バイオリンの弦が切れる原因とその対処法2022.02.18