「ポジション移動の練習ってどうすればいいんだろう、、、」という方のために、葉加瀬アカデミーでは新しくLessonを追加しています!1stポジションで弾くことにある程度慣れてきたら、ポジション移動にも挑戦してみましょう。
ポジションの移動ははじめに「Lesson45-01-02 1指で1st⇄3rdの軸を取る練習」を練習してみることをおすすめします。1stポジションの次に習得するポジションは2ndポジションでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれないですが、まずは軸が取りやすい3rdから習得することが多いです。
◆おすすめLesson
45-01-02 1指で1st⇄3rdの軸を取る練習
正会員の方はこちらからLessonをご覧いただけます。

>>【正会員様専用サイト】45-1-2 1指で1st⇆3rdの軸を取る練習(A線)
このレッスンのポイントをご紹介します♪
・まずはグリッサンド奏法(弦の上で指をすべらせる奏法のこと)を使用しポジション移動をしましょう。
余計な力が入っていると上手くグリッサンドすることができません。このレッスンで3rdポジションの位置を把握することはもちろん、脱力することを覚えるのが大切です。
・続いてはグリッサンド奏法を使用せずポジション移動しましょう。
ポジション移動のタイミングも重要です。
この練習では「しっかり正しい音を押さえるぞ」という気持ちも必要だったりします。焦らずゆっくり確実に、ポジション移動を克服していきましょう!
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストMarinoさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
 - 月間
 - 年間
 
- 
                            
                              
                                                  ヤマハ「ぷりんと楽譜」新規追加2025.10.23 - 
                            
                              
                                                  葉加瀬アカデミー体験レッスン、木更津市金田地域交流センター 多目的ホールにて開催2025.10.07 - 
                            
                              
                                                  短音階の詳しい解説2024.08.21 - 
                            
                              
                                                  新レッスン公開、おすすめコース更新のお知らせ2025.10.31 - 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25 - 
                            
                              
                                                  これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21 - 
                            
                              
                                                  知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01 - 
                            
                              
                                                  バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10 - 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15 - 
                            
                              
                                                  もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26 
- 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25 - 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15 - 
                            
                              
                                                  クラシック音楽の形式やジャンル、楽器の名称2025.03.21 - 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21 - 
                            
                              
                                                  今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22 - 
                            
                              
                                                  短音階の詳しい解説2024.08.21 - 
                            
                              
                                                  これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21 - 
                            
                              
                                                  知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01 - 
                            
                              
                                                  音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07 - 
                            
                              
                                                  葉加瀬アカデミー体験レッスン、木更津市金田地域交流センター 多目的ホールにて開催2025.10.07 
- 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25 - 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15 - 
                            
                              
                                                  紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26 - 
                            
                              
                                                  絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27 - 
                            
                              
                                                  バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10 - 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21 - 
                            
                              
                                                  これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21 - 
                            
                              
                                                  音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08 - 
                            
                              
                                                  子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05 - 
                            
                              
                                                  調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14