
こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
お子様の体は日々成長します。
大人用のフルサイズバイオリンを4/4サイズと表すのに対して、子供向けのバイオリンは「分数バイオリン」といわれ、最小の1/32から、1/16、1/10、1/8、1/4、1/2、3/4まで実に7サイズもあります。
バイオリンの買い替えがあると金銭的な負担が大きくなるのは事実です。
バイオリンのサイズに合わせて「もう少し子供の体が大きくなったらバイオリンを始めさせてみよう」と思っていたけれど、成長を待っている間にお子さんの熱が冷めてしまって結局始められなかった。。。ということもよくあるようです。
そこで!葉加瀬アカデミーでは、お子様向けのバイオリンレンタルも行っており、1/32〜3/4まで7サイズすべてをご用意しております。
成長盛りのお子様でも葉加瀬アカデミーのレンタルサービスをご利用いただければ、バイオリンの買い替えを気にせずに気軽に始めることができます。ご成長に合わせて少ない負担でサイズの違うバイオリンに借り換えることも可能です。
(全く初めてのお子様はバイオリン、弓の持ち方など最初の基本的な部分は自己流になってしまうと修正するのに後々苦労します。特に最初は対面レッスンを併用することをお薦めします。)
◆おすすめのレッスン
【Lesson02-02-02 全音符(DN、UP)】※正会員様はリンクからご覧いただけます
テンポに合った速さで全弓を使うことを練習します。
葉加瀬アカデミーの会員様がご覧いただけるLessonの中には、わかりやすい「図解」を掲載しているものがあります。この「02-02-02 全音符(DN、UP)」にも絵本のような図解画像を掲載しています。特に小さなお子様には「絵」を見てご理解いたけるのでおすすめです。
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
知っていると安心!初めてのオーケストラへの参加心得2020.10.08
-
バイオリンのお悩み解決!弓の毛や弦、松脂を替えるタイミング②2020.09.17
-
無料トライアル期間中にはどんなレッスンを受けられる?2023.03.13
-
今から始めても大丈夫!大人からバイオリンを習い始めるメリットとは?2020.03.04
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
憧れのカルテットへの第一歩!よくわかる室内楽の編成2019.04.24
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
たくさんあるバイオリン弦の中からどれを選べばいい?イメージに合った弦の選び方のコツは?2019.05.14
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音色も変化する松脂!たくさんある中からどうやって選べばいい?2019.04.26
-
バイオリンの弦が切れる原因とその対処法2022.02.18