 
	            こんにちは。葉加瀬アカデミー事務局です。
現在、葉加瀬アカデミーでは無料トライアル期間中は、一部のコンテンツのみご利用いただく事ができます。
今回は、無料トライアル期間中に利用できるレッスンをご紹介します。
◆レッスンのジャンルについて
葉加瀬アカデミーでは主に8つのレッスンジャンルを設けております。
7日間無料トライアル期間中は、その中から葉加瀬太郎の演奏、インタビューで構成されたHレッスン「葉加瀬太郎の音楽を学ぶ」、初心者からプロまで使えるSレッスン「日々のウォーミングアップ」、初心者向けのEレッスン「🔰ヴァイオリンの基礎を学ぶ」をはじめ、Fレッスン「1stポジションで演奏する」、Pレッスン「ポジション移動して演奏する」、Bレッスン「演奏の技術を学ぶ」の一部をご体験いただけます。

◆無料トライアル期間中に体験できるレッスンはこちら!
以下の全109レッスンが受講可能です。
・Sレッスン『初心者からプロまで使える基礎練習 / 開放弦のロングトーン』1レッスン
・Hレッスン『葉加瀬校長インタビュー』3レッスン
・Hレッスン『葉加瀬校長による解説動画』2レッスン
・Hレッスン『葉加瀬楽曲をオリジナルのように弾こう / ひまわり』1レッスン
・Eレッスン🔰『ヴァイオリンを構えて音を出す』36レッスン
・Eレッスン🔰『葉加瀬楽曲で移弦の練習』6レッスン
・Eレッスン🔰『「メリーさんの羊」を弾く』13レッスン
・Eレッスン🔰『「ひまわり」を弾く』8レッスン
・Eレッスン🔰『「エトピリカ」を弾く』5レッスン
・Fレッスン『1stポジションで葉加瀬楽曲を弾く / 葉加瀬解説』2レッスン
・Fレッスン『1stポジションで葉加瀬楽曲を弾く / 情熱大陸』2レッスン
・Fレッスン『1stポジションで葉加瀬楽曲を弾く / Another Sky』1レッスン
・Fレッスン『1stポジションで葉加瀬楽曲を弾く / 博士ちゃん』1レッスン
・Fレッスン『1stポジションで葉加瀬楽曲を弾く / ひまわり』5レッスン
・Fレッスン『1stポジションでクラシック曲を弾く / 喜びの歌(交響曲第9番)(ベートーヴェン)』4レッスン
・Fレッスン『1stポジションでクラシック曲を弾く / 主よ人の望みの喜びよ(バッハ)』3レッスン
・Fレッスン『1stポジションでクラシック曲を弾く / 24のカプリスより第24番(パガニーニ)』1レッスン
・Pレッスン『ポジション移動して葉加瀬楽曲を弾く / エトピリカ』6レッスン
・Pレッスン『ポジション移動して葉加瀬楽曲を弾く / ひまわり』7レッスン
・Bレッスン『楽器の準備とメンテナンス / レンタル楽器の紹介』2レッスン
※2025.4.21更新
7日間無料トライアルが終了し、入会金や月会費など初回金額のお支払いが完了いたしますと、全てのレッスンが受講可能となります。
葉加瀬アカデミーの楽しいレッスンを、ぜひご体験ください!
「Antonio Tarontino HT-220」数量限定で販売中!
- 
詳しくは、下記ページにてご覧ください♪
- 数量限定バイオリンセット 葉加瀬太郎シグネチャーモデル「Antonio Tarontino HT-220」紹介ページ
- 週間
- 月間
- 年間
- 
                            
                               ヤマハ「ぷりんと楽譜」新規追加2025.10.23 ヤマハ「ぷりんと楽譜」新規追加2025.10.23
- 
                            
                               短音階の詳しい解説2024.08.21 短音階の詳しい解説2024.08.21
- 
                            
                               葉加瀬アカデミー体験レッスン、木更津市金田地域交流センター 多目的ホールにて開催2025.10.07 葉加瀬アカデミー体験レッスン、木更津市金田地域交流センター 多目的ホールにて開催2025.10.07
- 
                            
                               新レッスン公開、おすすめコース更新のお知らせ2025.10.31 新レッスン公開、おすすめコース更新のお知らせ2025.10.31
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25 調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
- 
                            
                               知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01 知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
- 
                            
                               これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21 これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15 調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
- 
                            
                               もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26 もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
- 
                            
                               クラシック音楽の形式やジャンル、楽器の名称2025.03.21 クラシック音楽の形式やジャンル、楽器の名称2025.03.21
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25 調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15 調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
- 
                            
                               クラシック音楽の形式やジャンル、楽器の名称2025.03.21 クラシック音楽の形式やジャンル、楽器の名称2025.03.21
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21 調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
- 
                            
                               今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22 今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22
- 
                            
                               短音階の詳しい解説2024.08.21 短音階の詳しい解説2024.08.21
- 
                            
                               これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21 これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
- 
                            
                               知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01 知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
- 
                            
                               音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07 音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
- 
                            
                               葉加瀬アカデミー体験レッスン、木更津市金田地域交流センター 多目的ホールにて開催2025.10.07 葉加瀬アカデミー体験レッスン、木更津市金田地域交流センター 多目的ホールにて開催2025.10.07
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25 調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15 調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
- 
                            
                               紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26 紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
- 
                            
                               絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27 絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
- 
                            
                               バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10 バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21 調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
- 
                            
                               これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21 これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
- 
                            
                               音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08 音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
- 
                            
                               子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05 子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
- 
                            
                               調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14 調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
 
         
                 
				
               
				  
				 
                                   
                                   
       
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
                 
                 
                 
                 
                 
                   
                   
                   
                   
           
         
       
       
      