
こんにちは。葉加瀬アカデミー事務局です。
皆さまは、この葉加瀬アカデミーお役立ちコラムで、掲載して以降たくさんの方にお読みいただいている大人気のコラム「調の性格を知ろう」シリーズを御存じでしょうか?
この「調の性格を知ろう」シリーズのコラムをきっかけに、葉加瀬アカデミーを知ったよという方もいらっしゃるかもしれません。
「調の性格を知ろう」シリーズは、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが執筆されたコラムで、長調と短調を見分けるコツや、#や♭それぞれの長調、短調の代表的な曲を例に挙げ、Ayaさんの思うイメージや色を紹介しております。
今回は、この「調の性格を知ろう」シリーズのコラムを一挙にご紹介いたします。
是非ご覧ください♪
①調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜
②調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜
③調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜
④調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜
⑤調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜
いかがでしたか?
葉加瀬アカデミーではバイオリンに関するお役立ちコラムを多数掲載してきました。
たくさんあって、どのコラムから読んだら良いか分からない!という方は、「ランキング」「新着記事」欄に紹介されているコラムを読む、若しくはこのページにある「検索」欄にキーワードを入れ、検索してみてください。
もしかしたら、今貴方が知りたいバイオリン情報に出会えるかもしれません。
「Antonio Tarontino HT-220」数量限定で販売中!
-
詳しくは、下記ページにてご覧ください♪
- 数量限定バイオリンセット 葉加瀬太郎シグネチャーモデル「Antonio Tarontino HT-220」紹介ページ
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
バイオリン練習の必需品。メトロノームやチューナーの種類と選び方2020.09.03
-
「葉加瀬アカデミー x JOYSOUND」コラボレーション開始2023.04.27
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
葉加瀬校長オリジナルレッスン「アイリッシュをひいてみよう」2019.02.14
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
カーボンバイオリンとは?2018.05.08
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26