そろそろ楽器のケアをしよう〜乾燥に注意する時期〜

こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。

秋になり空気がだいぶ乾燥してきたので、楽器のケアをしていきたい時期です。今回は、冬に向けて注意することをご紹介していきたいと思います。

♪こまめなセルフチェックをする

暑さや湿気が落ち着いてきた今、バイオリンにとって怖いのが「乾燥」です。バイオリンは人間のように喋ることができないので、「音」で調子がいいか悪いかを判断するのが分かりやすいですが、ケースを開けるたびにできるセルフチェックもあります。

・駒の位置がずれていないか
→駒を横から見て、傾いていないか確認しましょう。

・ペグがすぐに緩んでしまわないか
→湿気時期には「ペグが硬くて回らない」ことが多かったのですが、乾燥時期になると「ペグが緩んで押し込んでも止まらない」ことが多くなります。

・膠が剥がれていないか
→楽器の表裏の端を、トントンと手の甲で軽くノックしてみましょう。まれに鈍い音がすることがありますが、その場合は膠が剥がれている可能性がありますので、すぐに楽器屋さんに診てもらってください。

・乾燥時期には「ダンピット」がお勧め。こまめに水に浸そう!
→f字孔にダンピットを入れるのに抵抗がない方は、乾燥対策にお勧めです。ダンピットは乾燥するとチューブが硬くなりますので、楽器ケースを開ける度にダンピットの状態を確認して、硬くなっていたらこまめに水に浸しましょう。

♪楽器屋さんでのメンテナンス

湿気や暑さが落ち着いてきた頃と、乾燥が落ち着いてきた頃の、年に2回は楽器屋さんに診ていただくことをお勧めします。楽器屋さんは細かい部分もしっかりと診てくださいます。見た目は大丈夫!と思っても楽器屋さんしか分からないトラブルもあると思います。また、f字孔から埃が入ってしまい、それが雑音として鳴ってしまうことがあります。楽器内の掃除は自分ではできないので、楽器屋さんにお願いしましょう。

楽器を診てもらうのと同時に、弓の毛替えと弦の張り替えをすると、いつ替えたか把握できるためお勧めです。

♪ケースの中にアレはもう入ってない?

夏の時期に湿気対策で乾燥剤を入れた方、もう取り出しましたか?まだ入っている方はすぐに取り出してくださいね。乾燥剤の出し入れが億劫な方は、年間通して使える湿度調節シートも売っていますのでお勧めです。

♪意外な盲点〜手のケアも大事〜

毎年だんだん寒くなってくると、私は手が乾燥して荒れてしまいます。皆さんも指の関節がアカギレで切れてしまうことがありませんか?そうなると痛くて本来の状態では弾けないので、今年も念入りにハンドクリーム等でケアしています。手のケアは忘れがちですが、バイオリンを弾く上でとても大切なことです。

♪加湿器を常備しよう

寒くなってくると特に乾燥しますので、加湿器は必須になります。うっかり蒸気が楽器に当たってしまうのを防ぎたい方は、ペーパー型の加湿器がお勧めです。私は効果が実感できました!

♪乾燥時期に注意すること

毎年、コラムでもご紹介している大事なポイントなのですが、意外と無意識のうちにやってしまいがちなので今回もご紹介します。

暖房が効いている電車やバスの座席に注意しましょう。電車やバスで座る時、楽器はどこに置いていますか?足に挟んで座っている方もいらっしゃると思いますが、そうすると足元のヒーターから温風が出てきて楽器に直撃してしまいます。ケースに入っているとはいえ危ないです。冬はぜひ気を付けてみてください。

いかがでしたか?
急激な気温の変化で楽器の調子が安定しないことも多くあります。ぜひ今からできそうな乾燥対策をしていただけたら嬉しく思います。

※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。

「Antonio Tarontino HT-220」数量限定で販売中!

7日間無料トライアルに申し込む 7日間無料トライアルに申し込む

はじめての方が気になる質問にお答えします!

オンライン・バイオリン・スクール ご登録から7日間無料トライアル実施中
検索
ランキング
  • 週間
  • 月間
  • 年間
新着記事