
葉加瀬アカデミーのお問い合わせフォームから「バイオリンから離れてブランクがあるんだけど大丈夫でしょうか」というご質問(ご不安?)をたくさん頂いています。
お答えは明確です。葉加瀬アカデミーではブランクのある方にもとてもおススメです。むしろブランクのある方にこそご利用いただきたい内容になっています。
ボーイング(弓の上げ下げ)やリズム練習、音階とバイオリンに必要不可欠な基礎練習がたくさん揃っています。更に見本を再生するテンポ設定も自由に変更することができますので、自分に最適な速さで練習することができます。
また、葉加瀬校長によるバッハやブラームスなど、著名な作曲家について語っているレッスンもあるので更に音楽の魅力にどっぷり浸かる事間違いありません♪まずは是非「音楽の父」と言われているバッハ(カンタータ)からご覧ください!
◆おすすめLesson70-1-12 70-01-12 Bach – cantataです。
以前に習った事を復習しつつ、楽しみながらさらに新しいスキル獲得に向けて、葉加瀬アカデミーでチャレンジしていきましょう!
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストMarinoさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
知っていると安心!初めてのオーケストラへの参加心得2020.10.08
-
バイオリンのお悩み解決!弓の毛や弦、松脂を替えるタイミング②2020.09.17
-
無料トライアル期間中にはどんなレッスンを受けられる?2023.03.13
-
今から始めても大丈夫!大人からバイオリンを習い始めるメリットとは?2020.03.04
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
憧れのカルテットへの第一歩!よくわかる室内楽の編成2019.04.24
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
たくさんあるバイオリン弦の中からどれを選べばいい?イメージに合った弦の選び方のコツは?2019.05.14
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音色も変化する松脂!たくさんある中からどうやって選べばいい?2019.04.26
-
バイオリンの弦が切れる原因とその対処法2022.02.18