
今はインターネットの普及により通販サイトでの楽器販売も増えています。私自身も楽器店さんのオンラインストアを覗きながら、「今こういう楽器が人気なんだなー」と情報収集をさせて頂いております。
ところで、インターネットでちらほら見かけるバイオリンセット激安〇〇円という文字。あなたもご覧になられたことがあるのでは?体験レッスンでも「どうしてもバイオリンがすぐ欲しくて通販で1万円で買いました」という方がいらしたことがあります。
しかし蓋を開けてみると残念ながら…
・弓を張ったら毛がどっと抜けた
・ペグの穴に弦が通ってなかった
・肩当てがなかった
・音が金属のような硬い音だった
という感じでした。結局弓の毛の張り直しをしたり微調整をして買った値段よりも高くついてしまったそうです。
すべての激安バイオリンがそうとは限りません。もちろん、いいものもあるとは思います。ですがやはりバイオリンの購入を考えている皆さんには、実際に楽器屋さんに足を運んで頂き信頼できるバイオリンの購入をお薦めします。
「音の違いなんて分からない」「どのくらいの値段を選べばいいか分からない」という不安はあると思います。しかし、楽器屋さんに行けば実際店員さんが弾いてくださったりアドバイスをもらえたりします。予算を伝えれば予算に合ったバイオリンをご提案して下さいます。
個人的にお薦めしたいバイオリン選びのポイントは「見た目」です。意外と大事です、見た目!
バイオリン本体の色合いが落ち着いた渋い色なのか、赤っぽいテカテカしている感じなのかでも結構違いますよね。
まず見た目の雰囲気から入っていって、そのあとでバイオリンの音色と弓の相性を見ていくと、候補が絞られるかなと思います。
これからバイオリンが必要な皆さん、あくまでも個人的な意見ではありますが、バイオリン選びの参考にしていただけると嬉しいです。
※この記事は葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんの原稿を元に担当が編集しました。
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン一問一答〜左指に関するあれこれ〜2020.12.17
-
憧れのカルテットへの第一歩!よくわかる室内楽の編成2019.04.24
-
知っていると安心!初めてのオーケストラへの参加心得2020.10.08
-
バイオリンの弦が切れる原因とその対処法2022.02.18
-
バイオリンのお悩み解決!弓の毛や弦、松脂を替えるタイミング②2020.09.17
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
たくさんあるバイオリン弦の中からどれを選べばいい?イメージに合った弦の選び方のコツは?2019.05.14
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音色も変化する松脂!たくさんある中からどうやって選べばいい?2019.04.26
-
バイオリンの弦が切れる原因とその対処法2022.02.18