
葉加瀬太郎校長のオリジナルフィンガリング・ボウイング・アーティキュレーションシリーズは、正会員様専用Lessonや葉加瀬アカデミーYouTubeでも一部公開しています。このシリーズでは実際に葉加瀬校長が演奏をし、フィンガリング・ボウイング・アーティキュレーションの疑問にお答え頂くという動画になっています。
市販で売られていない曲(楽譜)もあるので、ここで見られるのはとっても貴重です!!
今回は先日Lesson公開した「長崎夜曲」をご紹介します。
この曲は
・2拍3連符の弾き方
・ポジションや指の使い分け
・曲の成り立ち
・休符の役割
・弓の使い方
などについて、葉加瀬校長からの説明があります。
分かりやすい説明なので、弾ける弾けないに関係なくバイオリンを始めたての方にもオススメです。今弾けなくても「いつか弾けるんだ!」というモチベーションになりますね♪
どのポジションで弾くか苦戦していた方はこれでスッキリ解決できると思います。音楽表現をどうしたらいいか迷っていた方は解説を見ることで、一段と素敵な表現になりそうですね。
※正会員様はこちらから葉加瀬校長の解説付演奏動画をご覧頂けます。
葉加瀬アカデミー Lesson73-06-01 長崎夜曲
さて、話は変わりますが8月1日に発売になった葉加瀬校長のCD「ALL TIME BEST」。実はこのCDに「長崎夜曲」が収録されています。
今後、「ALL TIME BEST」に収録されている楽曲からも、葉加瀬校長のオリジナルフィンガリング・ボウイング・アーティキュレーションシリーズが多数アップされる予定です。お楽しみにお待ちください♪
※この記事は葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんの原稿を元に担当が編集しました。
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
知っていると安心!初めてのオーケストラへの参加心得2020.10.08
-
バイオリンのお悩み解決!弓の毛や弦、松脂を替えるタイミング②2020.09.17
-
無料トライアル期間中にはどんなレッスンを受けられる?2023.03.13
-
今から始めても大丈夫!大人からバイオリンを習い始めるメリットとは?2020.03.04
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
憧れのカルテットへの第一歩!よくわかる室内楽の編成2019.04.24
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
おすすめコラム一挙紹介!~オーケストラ編2023.03.15
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
たくさんあるバイオリン弦の中からどれを選べばいい?イメージに合った弦の選び方のコツは?2019.05.14
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音色も変化する松脂!たくさんある中からどうやって選べばいい?2019.04.26
-
バイオリンの弦が切れる原因とその対処法2022.02.18