こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
曲の練習をする時にいつも通し練習をしている方はいらっしゃいませんか?
通し練習をして曲の雰囲気を味わうことも大事ですが、限られた時間の中で効率良く練習することも大事です。
今回は効率の良い練習方法についてお話ししたいと思います。
♪まず曲の最初から最後まで全部通しでひいてみる
曲の始まりから終わりを把握することはとても大事です。
この時、自分の演奏を録音又は録画すると後から見直すことができるため、更に効果が上がります。全部通しでひいた時に
・つまづいたところ
・弓順を間違えたところ
・指使いが自信がない又は怪しいところ
など、自分の納得いかないところを楽譜にチェックします。
♪つまづいたところが練習ポイント
毎回通し練習から始めて、毎回同じところを間違えるということであればそこが練習ポイントになります。通し練習の方がひいた気になりますが、練習の効果という視点で言うと、部分練習だけに絞った方が短い時間で効率良く練習することができます。
♪再び曲の最初から最後まで全部通しでひいてみる
部分練習の成果が出るか再び通しでひいてみましょう。できればこの時も録画か録音ができると良いです。この時に大事なのが、「最初にひいた通し演奏と比べてどうなったか?」と比較をすることです。ご自分の演奏を分析すると、間違えた原因が分かり「こういう練習が自分には足りない」「この練習を取り入れれば綺麗にひけるんじゃないか」など今後の練習の参考になります。
練習時間が取れないという声を多方面から聞きます。しかし、たった15分でも効率よく練習できたら上達の近道になるはずです♪通し練習する時間がない場合は前回つまづいた所だけをピックアップして集中的に練習するといいかもしれませんね。
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン購入について〜選び方のポイントと注意点〜2021.04.15
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14