こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
「ポジション移動を始めようと思っているけど、どういう練習をしたらいいの?」と迷うことがあるかもしれません。今回はそんな方にピッタリのオススメレッスンをご紹介していきます。
ポジション移動を始めたけれど難しくて挫折しそうな方・ポジション移動がうまくいかなくて悩んでいる方も、練習の手順やコツを覚えることでスムーズにポジション移動をすることができるようになりますよ。
ポジション移動は難易度が高く、自己流になりやすいです。葉加瀬アカデミーのレッスンは時間制限が一切なくいつでも見ることができ、レッスンそれぞれに動画がついていますので、お手本動画を見て練習の手順を覚えていきましょう。
1.移弦の練習で右手のウォーミングアップ
Lesson「04-04-09 G線E線(上行・下行)」
右手のウォーミングアップを行い、「隣の弦に触れていないか・弦を移動する時にフラフラしたり肘の位置が下がっていないか(又は上がりすぎていないか)」を確認します。
【Lesson04-04-09 G線E線(上行・下行)】※正会員様はリンクからご覧いただけます
2.日替わりで音階をひいて左指のウォーミングアップ
Lesson「07-04-01 Dメジャー音階」
Lesson「07-06-02 Gメジャー音階」
Lesson「07-09-01 Aメジャー音階」
Lesson「21 1stポジション・マイナー音階」
ひく目的の曲の音階が上記にあればそれを選択し、なければ自分のひきやすい音階を選択して左指のウォーミングアップをします。
3.左指の滑らせ方を覚える予備練習
Lesson「34 半音階」では、左指の半音階の指の滑らせ方を定着させることができます。指に変な力が入らないようにスムーズに滑らせることが目的で、ポジション移動の指の滑らせ方の予備練習として実践したい練習です。
4.ポジション移動の補助練習はとっても大事!
ポジション移動の補助練習の基盤になる練習が、「Lesson45-1-2 1指で1st⇆3rdの軸を取る練習(A線)」・「45-2-2 1stと3rdを移動し2の指を取る練習(A線)」・「45-3-2 1stと3rdを移動し3の指を取る練習(A線)」・「45-4-2 1stと3rdを移動し4の指を取る練習(A線)」です。
このLesson45ではA線のみの補助練習しか載っておりませんが、各弦で軸を取る練習ができると1st⇄3rdの間隔を覚えられます。これは実際にポジション移動をする前の予備練習として行うのが理想です。これをするかしないかで、曲になった時に綺麗にひけるか、それとも音程が取れないかが変わってきます。
5.ポジション移動の実践!
・Lesson「26-02-01 A線3rdポジション」
例えばこのレッスンで、3rdポジションでの指の開き具合を確認します。1stポジションよりも明らかに指と指を開く幅が違いますので反復練習をして慣れていきましょう。
・Lesson「26-02-02 ポジション移動練習」
上記の指の開き具合が確認できたら、1stポジションと3rdポジションを併せた練習をしていきます。1stポジションと3rdポジションで交互に指を置いていくことによって間隔を覚えていくことができます。
A線だけでなく全ての弦での練習がありますので、こちらも日替わりで練習すると身についてくるでしょう。
6.ポジション移動を含んだ曲の一部分で実践!
Lesson「31-05-01 Another Sky(Bメロ)」をひいてみましょう。ポジション移動の補助練習などで学んだことが活かせているかどうかも確認しながらひいてみてください。
いかがでしたか?
上記でご紹介した練習方法は一例です。これ以外にもたくさんの練習パターンがあります。時間がなくて全てが練習できない場合、ポジション移動の補助練習をどれか1つひいた後、曲をひいてもいいと思いますし、ご自分の苦手意識の高い部分のみ取り出して練習するのもいいと思います。
効率よく時間が使えて、かつポジション移動が上達したら曲をひく幅が広がって更に楽しくなりそうですね♪
●この記事で取り上げているレッスン(✳︎正会員様はリンクからご覧いただけます)
【Lesson07 1stポジション】
【Lesson21 1stポジション・マイナー音階】
【Lesson34 半音階】
【Lesson45 ポジション移動の補助練習】
【Lesson26 3rdポジション】
【Lesson31-05-01 Another Sky(Bメロ)】
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン購入について〜選び方のポイントと注意点〜2021.04.15
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14