
こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
「バイオリンが好きで習い始めたのに少し壁にぶつかって練習する気力がなくなってしまった・仕事が忙しくて練習時間が取れなくてモヤモヤしている・練習内容がマンネリ化してきて上達しているのか分からない・体調があまり良くないけど練習したい」など、練習に関しての悩みを聞くことが増えました。そこで今日は、色んな練習方法をご紹介していきたいと思います。
♪時間制限をする
スマートフォンなどで時間制限のあるゲームをしたことがある方に質問です。時間制限があるとより集中できていませんか?それをバイオリン練習でも利用していきます!バイオリン練習で大事なのは、時間よりも「内容」です。「2時間練習」と「30分練習」だと前者の方が練習量が多いはずですが、30分という短い時間で濃い練習ができた方が時間を効率よく使えていると思います。
まずは、おおよその練習スケジュールを立ててみましょう。全体の練習時間でもいいですし、「基礎練習に何分・音階に何分・練習曲に何分・曲に何分」と細かく時間を決めてもいいと思います。
ストップウォッチをセットして、できるだけ目の見える所に置いておきます。「あと●分!!」と思うと意外と集中できます。時間制限をして、ある意味自分にプレッシャーをかけるんですね。この方法は私も行ったことがありますが、とても有効でした!この時間制限をすることで気が引き締まり、集中力が保つ事ができるので有意義な練習になると思います。
♪昔ひいていた曲や自分が自信を持ってひける曲をひく
体調不良が続いてる…練習したいけどしんどい。雨の日など気圧の変化で体調を崩しがちな方、いらっしゃると思います。でも次のレッスンまで時間がないから練習しなきゃ!と思えば思う程しんどい。体調が悪い時には楽器ケースから楽器を出すだけでも労力が必要な時があります。そんな状態なのに「練習しなきゃ」とプレッシャーがかかってしまう…悪循環になりそうですね。そんな時にオススメの練習方法です。
次のレッスンに向けての練習というよりは、「バイオリンをひく」ということに意味があるので、気分が乗らない時は音階などの練習は飛ばしてもいいと思います。今習っている曲をひくというよりは、昔ひいていた曲や自分が自信を持ってひける曲を引っ張り出して練習するのがオススメです。
一見、次のレッスンに繋がらないと思いますが、自分がしんどい時にプレッシャーを感じて次のレッスンの練習をしてもうまくいかないことが多いように感じます。それよりも、リラックスしてひける曲を選択して楽しくひく方が気分転換にもなります。余裕を持ってひけていると思いますので、「弓はまっすぐか」「左指がしっかり置けているか」「弓の配分は合っているか」「強弱(メリハリ)が付けられているか」を見ながらひけると、それだけでも良い練習と言えます。
♪今練習している曲などの動画を観る
昔と違って、今はYouTubeなどに色んな方(先生)の動画がアップされています。練習するのが億劫だけど何かアクションを起こしたい方にオススメの方法です。バイオリンの練習は「ひくこと」だけが練習ではありません。目で見て人の演奏や話(説明)を聴くことも実はとっても大事なことです。
動画を見ることで、「こういう表現もある」「このひき方がカッコイイ」など、視覚で学ぶことができます。良いイメージを残したままで次の練習へのモチベーションを保てるといいと思います。
いかがでしたか?
気分が乗らない時は無理して練習する必要はありません。ご自分の状況に応じて、色んな引き出しがあると練習に息詰まった時にいい気分転換ができるかもしれません♪
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
バイオリン練習の必需品。メトロノームやチューナーの種類と選び方2020.09.03
-
バイオリンの乾燥対策をしよう〜日常生活で気をつけること・メンテナンスとお勧めアイテム〜2020.11.12
-
意外と忘れてしまう!?バイオリンを弾く前に準備すること2019.11.05
-
バイオリンケースの中に何をどう入れたらいいの?ケース別にご紹介2022.03.08
-
バイオリンのお悩み解決!弓の毛や弦、松脂を替えるタイミング②2020.09.17
-
どうやって決める?左手のフィンガリングと右手のボーイングについて2019.10.30
-
大人からバイオリンを始める強み2021.08.12
-
子供用のバイオリンってどんなものがあるの?子供用分数バイオリンとお子様向けオススメLessonをご紹介!2019.10.15
-
無料トライアル期間中にはどんなレッスンを受けられる?2023.03.13