こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
これからバイオリンの大敵である梅雨がやってきます。最近も雨が降ると少しではありますがジメジメしていると感じます。
梅雨はバイオリンにとってとても厄介な季節です。うっかりまだ乾燥対策のアイテムを楽器ケースに入れている方はいらっしゃいませんか?保湿剤を入れている方はすぐに取り出して下さいね。
今回は、梅雨を乗り切る方法とAyaのオススメグッズをご紹介したいと思います。
【湿度が高いとバイオリンはどうなってしまうのか?】
バイオリンと弓は、木材と馬毛などが使われているために湿度の影響をもろに受けます。湿度が高い時に起こりうる問題は以下になります。
①「膠(にかわ)」という接着剤が溶ける
②カビが発生する
③楽器の変形
湿度が高いと楽器の表面がベタついたり、弾きにくい状態になるのはもちろん、楽器が痛みやすくなってしまいます。カビが生えてしまうと何度掃除しても再び発生してしまうそうです。こまめに楽器ケースを開いて楽器の様子を確認してみて下さい。
また、音の鳴りにも影響があります。私が弾いているバイオリンはケアをしていれば納得いく音が出るのですが、ヴィオラは梅雨時になると、ケアをしていても音がこもってしまったり自分の思っている通りの音が出ないので、嫌な時期が来てしまったなという感じです。今年はいい音が鳴るような対策を考えたいと思っています。
【快適な環境】
バイオリンにとって快適な環境は、演奏者にとって快適な環境だとバイオリンマイスターの茂木さんはおっしゃっています。葉加瀬アカデミー会員の方は Lesson 09 楽器と弓のメンテナンス (B01-01-09) をご覧頂いたことはありますか?まだの方はぜひ一度ご覧になってみてください。
【バイオリンの保管場所】
夏場はできるだけ風通しのいい部屋に保管できるといいと思いますが、人が住んでいる環境であればほとんどは問題ありません。
直射日光が当たる場所や熱気がある場所での保管は不向きです。
【危険なのは湿度だけじゃない?】
1年を通して気温の変化を敏感に感じる方が多いと思います。楽器も人間と同じで敏感です。
「梅雨」はジメジメして危険というのは知識として頭にある方が多いのですが、忘れてはいけないのが、夏場の車のトランクです。
炎天下の中、ほんの数分だからと車に楽器を置いてしまったことはありませんか?ほんの数分でも、エアコンが切れた瞬間に車内の温度が急激に上がってしまいます。
下手をすると、「にかわ(膠)」が溶けてしまうことがあります。夏場は外出する時はどこに行くにも、肌身離さず持つのをお勧めします。
【梅雨を乗り切るオススメグッズ4選】
①ドライフォルテ
何回かお役立ちコラムでもご紹介してきましたが、Aya一押しです!
これは除湿剤ですので、湿気が多い時期にしか使えません。防カビ効果や消臭効果があります。
ドライフォルテは、過度な乾燥はせずに適度な湿度に保ってくれるので、私は毎年この時期に使っています。これを入れることで、楽器の音にも少しずつではありますが響きが出てくるといった変化もありました。
除湿剤だったら市販のクローゼット用の除湿剤やお菓子に入っているシリカゲルでもいいの?という質問をよくいただきますが、楽器は繊細です。クローゼット用はクローゼット用、お菓子用はお菓子用というように、楽器には楽器用のものを使いましょう。
②ペグコンポジション
ペグコンポジションは、ペグの滑りを良くするためによく使われます。茶色いチョークになっていて、糸巻き部分にペグコンポジションを塗ると滑りが良くなり、チューニングがスムーズにできるようになります。
今の時期、楽器のペグが回りにくくて「ギギギギ」と今にも折れてしまいそうな音がしたり、ペグが硬くて回らずチューニングができなくて困っている方は1本持っておくと安心です。これは湿度が高い時期をメインに使うことが多く、年間通して使うものではないので、購入するか迷う方も多いと思いますが、あると便利です。
私は昔、チューニングをしている時にペグが硬くて無理に回していたら、ペグをバキッと割ってしまったことがありました・・・
ペグの滑りを常に良い状態にして、こういう失敗をする方が1人でも減ると嬉しいです。
③モイスレガート
バイオリン型や四角などのシートで、2年間ケース内の湿度を一定にしてくれる、年間通して使えるものになります。時期によって乾燥剤と保湿剤の入替が面倒な場合はこちらのモイスレガートをお勧めします。
④バイオリン用のレインコート
雨の日、霧のような雨粒は特に楽器ケースに染み込みやすいので、中の楽器は無事かなとよく思うものです。雨の日はハードケースが心強い気がします。
レインコート代わりに、透明の袋などで雨用のカバーを手作りしている方もいらっしゃいますが、ケースの上からかぶせる「Pedi」のレインコートがお勧めです。生地に防水加工されているので、雨の日でも安心して持ち運びできますし、使わない時は小さく折りたたみもできるので、楽器ケースの外ポケットなどに入れておけばいざという時に安心です♪常備しておけば、突然の雨の時も乗り切れますね。
いかがでしたか?
私のおっちょこちょいな実体験を披露してしまいましたが、湿度が高すぎる環境はバイオリンにとって何もいいことがありません。
音のこもり、べたつきが気になる方は一度楽器ケースに除湿剤を入れて様子を見てみましょう。
「バイオリンにとって快適な環境=演奏者にとって快適な環境」ですので、少し暑いなと感じたらバイオリンも暑い・ジメジメして不快と感じたらバイオリンもきっと同じことを感じているはずです。楽器にとって快適な環境作りができるといいですね♪
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
「Antonio Tarontino HT-220」数量限定で販売中!
-
詳しくは、下記ページにてご覧ください♪
- 数量限定バイオリンセット 葉加瀬太郎シグネチャーモデル「Antonio Tarontino HT-220」紹介ページ
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
短音階の詳しい解説2024.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14