
バイオリンって難しい楽器だと思っていませんか?
世間のバイオリンへの印象は「難しい」「ギターみたいにフレットがなくて覚えられるの?」「ギーって音が鳴りそう」などというマイナスな印象がほとんどのようです。しかし、それは楽器、弓の持ち方・姿勢が良ければその印象はなくなってきます。
楽器・弓の持ち方、姿勢は細かく動画で説明がありますので、「これはどうやるんだっけ?」って思っても24時間いつでも動画を見て確認できて分かりやすく学べます。
おすすめレッスン
UNIT01 楽器の準備と持ち方
※おすすめポイント
教室の体験レッスンに来る方に必ず「バイオリンってどういう印象ですか?」とお聞きすると100%「難しそう」という答えが返ってきます。「難しい」というイメージが定着しているので、気軽にできる楽器ですよということをお伝えしたいです。
Lesson 01-04-01 「肩あての使い方」より
また、対面レッスンだと大体が週1かつその場でしか学べません。「この持ち方はどうするんだっけ?」と思っても翌週のレッスンを待つしかないのです。葉加瀬アカデミーではいつでも好きな時に確認ができるのが魅力という意味で、このレッスンをお勧めします。
- 今日
- 今週
- 今月
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
梅雨の必需品 バイオリンの保管に適した除湿剤とは2018.06.21
-
バイオリンのお悩み解決!〜時間がない時の効率的な練習方法〜2020.07.09
-
曲の途中で止まってしまう…そんな時にお勧めの練習方法2022.06.13
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
練習がなかなかできない今の時期に!ボーイングを決めるコツについて2020.04.30