こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
オーケストラなどで見かけるバイオリンのチューニング。重音でチューニングしている姿をかっこいいと思われる方も多いのではないでしょうか?最近SNSでチューニングについて様々なツイートを見かけるようになりました。そこで今回は「チューニングのあれこれ」と題してQ&Aのような形でご紹介したいと思います。
♪バイオリンのチューニングは何Hz?
葉加瀬アカデミーのLESSON「01-05-03 チューニングの方法」の中で、葉加瀬校長は「440-445Hz」で、バイオリン製作マイスター茂木さんは「440Hz」でと解説しています。オーケストラでは440Hzか442Hzで合わせることが多いです。先生によっても違うので尋ねてみると良いかもしれません。(個人的には440Hzか442Hzで合わせると間違いないと思います。私は華やかな感じが好きで442Hzで合わせています。)
♪チューニング方法は?
「チューナー」を使うのが一般的です。機械がない場合、島村楽器さんのような楽器店でご購入頂くか、今はスマートフォンでチューナーのアプリがありますので試してみてもいいと思います。まずはA線を合わせ、次にD線→G線→E線の順に行っていきます。
♪重音で合わせるには?
1本ずつのチューニングができたら重音奏法でチューニングを行ってみましょう。2弦同時に弓先でゆっくりひくのがポイントです。ペグを回すのに集中すると2弦同時にひけず中々チューニングが進まないということはよくありますが、2弦の響きをよく聴いてハモる音を耳で覚える訓練をするのがオススメです。「あ!合った!この響きだ!」という瞬間が必ずあるので、長い目でみてチューニングを行ってください♪
♪弓でひきながらペグを回すコツは?
私が受け持つ教室の生徒達からこの質問をよく受けます。弓でひく時は弓先でゆっくりひく。そうすると音が均一の大きさになるのでチューナーの針があちこち動かず分かりやすいと思います。
♪ペグが回すのが怖いです。克服するには?
私も初めてチューニングをした時は怖くてペグが回せなかった記憶があります。コツさえ知っていれば大丈夫です。いたってシンプルですが「ペグを少し緩めてから回す」ことを常に意識してみてください。
♪ペグを回しても戻ってしまう。対処法は?
ペグを回す時に押し込みながら回すのがポイントです。
※力を入れすぎると今度はペグの微調整がしにくくなるので適度な力加減で回してみてください。
♪チューニングをして弦を切ることがしばしば。弦が切れる原因は?
弦を切ってしまったというバイオリン弾きの方はたくさんいらっしゃると思います。私も何度切ってしまったことか…。
なぜ切れるのか?その原因は「ペグを回すスピードが速い」「硬いペグを力づくで回してしまった」という場合がほとんどです。ペグを回す際はゆっくりと、そして少し緩めてから回すようにしてみて下さい。
♪ひきながらチューニングをするのは難しい。他に方法は?
これは慣れるまで大変です。まずは弓ではなく楽器を膝の上に置き、右手ではじいてペグを回すことに慣れると良いでしょう。一度緩めてから回すという方法をお忘れなく♪
♪バイオリンをケースを開けたら弦が緩んでいました。何に気をつけて回せばいい?
この場合、駒が倒れないようにペグを押し込みながらゆっくりと回していくことが大切です。駒は楽器本体にくっついているものではないので、勢いよく回すと駒が倒れることがあります。また、回した際に駒がペグの方に引っ張られるので位置がずれたり曲がっていないかということも確認しましょう。チューニングする時にいつも駒の位置を確認するのもオススメです。
●まとめ
・ペグを回す際は「一度緩めて→適度な力加減で押し込みながら回す」。
・チューニングをする際、右手ではじいてペグを回す練習から始める。
・弦が切れる原因の大半が「ペグを回すスピードが速い」「硬いペグを力づくで回した」場合がほとんどである。
・緩み切っている弦を回すときに注意することは駒の角度。(いつもチューニングする時にも気にして見てみて下さい。)
いかがだったでしょうか?
葉加瀬アカデミーでは、葉加瀬校長とバイオリンマイスター茂木さんによるチューニング方法も動画でご覧いただけます。ぜひ参考にしてください。「ペグを回すスピード」「ペグの回し方」をまずは見様見真似で行ってみてください。
【Lesson 01-05-03 チューニングの方法】※正会員様はリンクからご覧いただけます。
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
今さら聞けない!?オーケストラの豆知識〜楽器の略語や編成〜2023.02.22
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14