こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
バイオリンの弦は消耗品です。張っておけばひくことはできますが、劣化し錆びてきますので、半年~1年くらいのペースで定期的に交換するのがオススメです。バイオリン奏者によって1日のひく時間が違いますので一概に「どのくらいで交換」とは言えませんが、音がこもってきたりしたら交換の時期と言えます。
ところで、弦にはどんな種類があるのでしょうか?定番なものからオススメなものまでをピックアップしてご紹介します。
♪弦の種類
バイオリンの弦には大きく分けて「ナイロン弦」「ガット弦」「スチール弦」の3種類があります。
●ナイロン弦
バイオリン弦と言えば「ナイロン弦」と言われるほど今ではメジャーとなっています。扱いやすくたくさんの弦がありますので、比較すると音色の変化が分かって楽しいです。
(例)トマスティーク社「ドミナント」「インフェルド(赤・青)」、ピラストロ社「エヴァピラッツィ」「オブリガート」
●ガット弦
弦の取り扱いに自信が持てるようになってきた方に一度お試しいただききたいのが「ガット弦」です。とっても音色が繊細で優しい弦です。しかし、切れやすく温度や湿度の影響を受けやすいため扱いにくいのが難点です(オススメ交換頻度は3ヶ月~半年)。比較的値段が張るということもありますので、調弦でうっかり切ってしまったということがないよう気をつけていただきたいです。
(例)ピラストロ社「オリーブ」「ゴールド」
●スチール弦
「スチール弦」は切れにくく調弦が安定しやすいため、調弦が苦手な方にオススメします。ただ、音が多少固くなりますので柔らかいバイオリンらしい音を出したい方には向かないかもしれません。
(例)ピラストロ社「クロムコア」、タダリオ社「ザイエックス」
♪定番と言われる弦
断然「ドミナント」です!楽器屋さんで「定番で幅広いバイオリンに合う弦は何ですか?」と尋ねると、どこも口をそろえて「ドミナント」と返ってくるほど、定番の弦です。初心者用バイオリンのほとんどにはドミナントが張られていることが多いです。お値段もお手頃で、「バイオリンを始めたてで、弦の冒険は当分先!」という方にオススメです。
♪Ayaのオススメの弦
私自身、これまでに何十種類の弦を試してきました。楽器によって合う合わないがあるかと思いますが、その中でオススメの弦・印象に残っている弦を3つピックアップしてご紹介します。
●オブリガート
今はオブリガートに落ち着いています。柔らかくて深みのある弦で、自身の楽器にとても合っています。バイオリンを始めて数年経ち、柔らかい音がいいなという方にお勧めします。
●エヴァピラッツィ
とっても人気のある弦です。
音大生やプロの方がよく使っているなという印象があります。音が華やかで、発音良く出したい方にお勧めします。
●インフェルド(赤・青)
インフェルドには赤と青の2種類があり、赤は「温かみがあるけどパワーのある音色」、青は「輝かしい音色」が特徴です。どちらが自分の楽器に合うか比較される方が多いです。発音もいいので、ひきやすく初心者の方から経験者まで幅広くお勧めします。
♪E線を購入する時の注意点
E線には「ボールエンド」と「ループエンド」の2種類のタイプがあります。「ボールエンド」は弦の先端に丸い金属が付いていて、「ループエンド」は弦の先端部分は輪っかになっているのが特徴です。
初心者用の楽器はボールエンドのものが多く見られます。
ループエンドの弦はループエンド専用のアジャスターのみ使用できますので、ご購入前にご自分の楽器がどちら用なのかチェックしてみてください。
弦購入時には間違えのないように注意してくださいね。
ちなみに、E線以外は全てボールエンドの弦になります!
♪E線の食い込み防止チューブ
E線は細いため、ひいているうちに弦が駒に食い込んできやすいです。その対策としてE線に付いているのが「食い込み防止のチューブ」です。使う場合は、駒に当たる位置にチューブを乗せて食い込みを防ぎます。
ただ、駒に「食い込み防止のテープ」が貼ってある場合はチューブは必要ありませんし、少し音色が変わってしまうこともあるので張る前にチューブを取ってください。
♪弦の交換の仕方
葉加瀬アカデミーではバイオリンマイスター茂木さんによる解説動画にて詳しい説明がありますので、ぜひご覧になってください。
【Lesson 01-11-01 弦の張り替え】※正会員様はリンクからご覧いただけます
♪まとめ
いかがでしたか?
自分がどういう音を出したいかイメージして、そのイメージにあった弦を張ってみてはいかがでしょうか。
弦を替えるたびに音色の違いが分かるようになるので、さらに楽器をひくのが楽しくなりますよ♪
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
短音階の詳しい解説2024.08.21
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14